夏冷え解消 しょうが使い方が間違っていた!血行促進ウルトラ技

夏冷え解消 しょうが使い方が間違っていた!血行促進ウルトラ技

NHKためしてガッテン放送 「夏冷え解消 しょうが使い方が間違っていた!血行促進ウルトラ技」

冷え性の人には随分しられるよになったしょうが。

味噌汁にいれて飲んだり、紅茶にいれたりして飲むと、体を温めてくれるという頼もしい食品です。

近頃では「ジンジャラー」と呼ばれる、しょうがを持ち歩いて使っている人が増えているそうです。

今は「しょうがブーム」になっているそうで、しょうが料理の専門店も人気があるとのこと。

夏で冷房などで冷えが気になる人も

夏で冷房などで冷えが気になる人も多いということで、今この暑いさなかに夏冷え解消ということで、番組がつくられていました。

生姜は体を温めるのにいいからと、毎日毎食のように食べたり、料理に使ったりと、また体を温めることから熱を生み出し放出することから、ダイエットにも効果があるようです。

そこで持ちあるいてでも生姜を摂取しようという試みもされていて、手軽に使えるチューブ式のものが人気のようです。

ウルトラしょうが

今回の番組では、しょうがはしょうがでも「ウルトラしょうが」が話題の中心です。

なんといっても「ウルトラしょうが」には、普通のしょうがを格段に上回る、体を温める効果があるというのです。

漢方研究所の方などによって、実験がされていました。

味噌汁にしょうがをすりおろして食べる実験です。

普通のしょうがだと、手の表面温度はいったんはあがるものの、1時間後には元よりも下がるという、驚きの結果が。そして深部体温も1時間後には下がってしまうのです!

ところが「ウルトラしょうが」を使うと手の表面温度は30分後には1度もあがり、1時間たっても温かさが持続していました。

深部体温は30分後でほとんど元のままそして1時間後にわずかにさがるのみで、「ウルトラしょうが」の場合は深部体温がいったんあがるとなかなか下がらないという結果でした。

普通のしょうがが元の体温より下がるということですから、今までしょうがの威力を信じて沢山食べてきた人にとってはショッキングな内容です。

食べてしばらくすると温かくなるのは事実なのでよいのですが、そのあとじきに下がってしまうので、またすぐ食べないといけません。

ところが「ウルトラしょうが」の場合は、一端深部体温が1度もあがってからはなかなか下がりにくいという特徴があって、結果を見た専門の先生方もびっくりされていました。

「ウルトラしょうが」は、実は「超ミイラしょうが」

この「ウルトラしょうが」は、実は「超ミイラしょうが」のことでした。

カラカラに乾燥させた生姜で、愛知県のある農家で作られていて、機械で細かくくだいて漢方薬として利用されていました。

乾燥生姜の効能は中国では古くから知られて、薬として用いられてきていました。

明の時代の薬学書に、乾燥生姜の効能がかかれていて紹介されていました。

それによると、「体の中を温める」「寒冷腹痛を止める」「熱を取り除く」と明記されていました。

漢方薬局には必ずある薬なので、入手しやすいものです。

生姜を乾燥させると、どうして深部体温をそんなに温めることができるのか

生姜を乾燥させると、どうして深部体温をそんなに温めることができるのかを解明していました。

番組によると生姜の中にあるシンゲロールという成分が血管を広げ血流をよくするのですが、加熱や乾燥によって、シンゲロールが化学変化を起こし、「ショウガオール」という成分に変わります。

そうすると胃腸の壁を刺激して胃腸が活発に動き、お腹の中で熱が生まれることで、深部体温があがっていくのだそうです。

ですからしょうがの温め効果を最大限利用しようと思えば、カラカラに乾燥したしょうがを利用しなくてはなりません。

温めてもショウガオールの力は発揮されるようですが、一番いいのは乾燥したショウガにしていただくことだそうです。

普通のしょうがを乾燥させるには、スライスしたショウガを室内に1週間放置するか、天日干しで一日。

あるいは600ワットの電子レンジで7分(ショウガ50グラムのとき)。

ラップをしないでレンジにかけることで、水分がとんでカリカリになっていきます。

「ウルトラしょうが」=乾燥しょうがは、スープにいれるととても美味しい

「ウルトラしょうが」=乾燥しょうがは、スープにいれるととても美味しいという実験もありました。

しょうが焼き肉にするときは、乾燥しょうがと普通のしょうがを両方使うことで肉の柔らかさを保ちつつうまみも確保されるようです。ぜひ試してみたいと思いました。

乾物にすると野菜や魚でもうまみが増す食品がありますね。

よく知られているところでは、干し大根やアジの開き干しなどでしょう。

しょうがも乾燥するとうまみ成分が確か16%アップするといっていたと思います。

乾燥しょうがはそのままでも、辛味もあって美味しいそうですが、そのままなら少量にとどめるほうがいいようです。

「ウルトラしょうが」を用いた料理

番組では「ウルトラしょうが」を用いた料理も紹介もありました。

中国ではごく当たり前の食材のようです。

黒酢とショウガのドリンク、ショウガラー油、ショウガチャーハンが紹介されていました。

ジンジャラーとしてショウガをこよなく愛している方も、これからはさらに温め効果のある「ウルトラしょうが」を利用されることになるのでしょう。

スライスしてレンジでチン!が一番簡単に乾燥しょうががつくれます。

スープのときはこれをスープにいれるだけでよいので、チンの前に千切りにしてさらに使いやすいようにしておくといいと思いました。

まとめ

それにしてもこんなに体を芯から温めることができるのであれば、ダイエットの効果も相当ありそうですね。

これからは乾燥しょうがを用いた料理が人気になってくるかもしれません。

冷え性の方には、年間を通して力強い味方になってくれそうです。

NHKためしてガッテン2010年8月25日放送 「夏冷え解消 しょうが使い方が間違っていた!血行促進ウルトラ技」 ゲスト:遠藤久美子さん、ラサール石井さん、山瀬まみさん

乾燥の上粉末にすることでさらに使いやすく

タイトルとURLをコピーしました