このサイトには広告が含まれます。

まっすぐ美脚に

まっすぐ美脚に

きれいの魔法2011年1月11日放送 「まっすぐ美脚に」

まっすぐスレンダーな脚は、女性の憧れ。

どうしてあんなにキレイな脚なの、というほどの人の脚に、目は釘づけになってしまいます。

これを書いている私は、O脚が悩み。

もう遺伝だし、しかたないわ、とあきらめていましたが、この番組に登場された竹井仁先生によると、生活習慣によるらしいのです。

今回の指導は、首都大学東京の准教授の、竹井仁先生です。

まっすぐな美脚ではない人は、X脚かO脚の悩みをかかえているかも。

どちらも骨盤のゆがみがあって、脚を組むとか歩き方とかの生活習慣によって、脚が変形してしまったと考えられるそうです。

思い当たる?ところはあるでしょうか?

そこでまず理想の脚の確認です。

まっすぐに立つとくるぶしの間の空間とひざの間の空間がほぼ同一だと、理想の脚の形だそうです。

なんらかの脚の悩みのある人は、骨盤が前後どちらかにずれていて、そこを直すのが一番の近道らしいです。

ちなみに骨盤が後傾していると、O脚に。

骨盤が前傾しているとX脚に。

調べる方法は、壁に5センチかかとを離して、壁に背をつけて立つ。そのときウエストに手をいれて、入らないくらい隙間がせまいと、骨盤が後傾していて、腕がはいるくらいすき間が広いと、骨盤が前傾していることに。

このすき間は5センチくらいがいいそうです。

やってみたところ、私はすき間がせまく、骨盤が後傾しているのがわかりました。

これを直すストレッチと筋トレ体操を教えてくださいました。

骨盤が後傾の人は、まずストレッチとして、うつぶせになって両手を胸の横に手のひらを床につけて、胸をそらせる。

このときみぞおちから上だけを持ち上げるようにする。これを3回。

腰の後ろの筋肉を意識して行なう。

次に腰を鍛える筋トレで、うつぶせのまま両手を腰にしてそる。

最初にストレッチをやって、鍛えようとする裏側の筋肉をやわらかくしてから、鍛えると効果があるそうです。

またおふろ上がりの血行のよいときに行なうのが、効果的。

次に脚の形のチェックがありました。

かかと一つ分をあけてまっすぐ立ち、足先を15度ひらいて、ひざを軽く曲げる。

これでひざが内側にいけばX脚、ひざが外側にいけばO脚。

O脚の人のなおし方は、まずストレッチからで、割り座になって、ひざの少し下に手をおいて、体をすこしまげて体重をのせ下に押す。のびている感じがあればいい。

次に鍛えるには、椅子にすわって片足のひざを上げ、手でひざを下に押す。

そのとき背は丸めないこと。これは5秒。

これでももの付け根の筋肉を使うことになり、O脚改善になるそうです。

回数とか忘れてしまってすみません。

自分がO脚なので、X脚の人用のトレーニングについては、控えをとらなかったのでごめんなさい。

詳しくはテキスト本があるので、そちらを参考にしてください。

またまっすぐな脚になるには、足の裏の筋肉もきたえないといけないらしいです。

足裏の筋肉を鍛えるには、椅子にすわって、床にバスタオルをひき、タオルの一番向こうに水をいれたペットボトルを置く。

はだしの足指でタオルをつかんでひっぱる。これを5回行なう。

難しくはないですが、まっすぐでスレンダーな脚を手にいれるには、続けて行なうととても効果があるのです。

竹井仁先生は、一日おきでいいので1ヶ月行なうと、見た目に変化がでてくるとおっしゃっていました。

まずは自分の脚の状態を知って、それに気づき、意識をして直す。

それが意識せずにできるようになると、脚は美しくなってくるそうです!

まっすぐな美脚になりたいなら、そんなに難しくなくできるいい方法だと思います。

脚をまっすぐにすると、骨の位置が正しくなるから、筋肉のつき方もよくなってくるはずですよね。

そうなれば、脚全体のバランスがよくなって、ゆくゆくは美脚になっていくという、流れなのではないかと思います。

いったんできてしまった生活習慣をやめるのは、困難ですから、意識して教えていただいたストレッチと筋トレを行なうようにしたいですね。

脚の形は、骨盤の歪みが大きな原因だったこと、それと生活習慣によるくせが、脚の形を変えていたということ、ショックでしたけど原因がわかってよかった。

どうもありがとうございました。

きれいの魔法2011年1月11日放送 「まっすぐ美脚に」

竹井先生のご本

created by Rinker
¥1,058 (2023/12/03 06:35:20時点 Amazon調べ-詳細)

タイトルとURLをコピーしました