このサイトには広告が含まれます。

7歳若く!大人のチーク

7歳若く!大人のチーク

きれいの魔法放送 「7歳若く!大人のチーク」

魔法をかけてくれるのは、ヘア&メークアプアートストの千吉良恵子さんです。

内側からにじみ出る幸福感、小顔効果のある、

簡単でテクニックいらずのチークの使い方です。

初心者が失敗しない色選びは、「コーラルオレンジ」と「コーラルピンク」。

コーラルというのはサンゴ色のこと。

肌色にピンウやオレンジを混ぜた色と覚えるといいそうです。

多色のパレットを混ぜてつかう。

そしてブラシはチーク専用の大きなものを。

天然の動物の毛で、ブラシの先端が細くなっているもの、上からみると丸いタイプを。

パウダーチークの使い方

45度の角度でブラシをパレットにあてて、ブラシ全体にまわしつける。

そしてティッシュに余分をおとして、頬の一番高いところから耳の上にむかって上下弧を描くように2回。

次に先端をチークにつけ、頬の最上に三回点点点とたたくように。

次にハイライトを目頭から目尻にむかって付属のブラシで。

練りチークの使い方

練りチークは水分油分ともに多いもの。

発色のよいものを選ぶこと。

今回は「鮮やかなピンク」を選んでいました。ちょっとびっくり。

薬指のはらを使ってくるくるとつけてとり、手の甲に余分を落としつけて、ベースメークと同じリキッドファンデーションを綿棒でとって、 甲でふたつを混ぜ合わせる。

めざす色はコーラルオレンジです。

頬の一番高いところに、黒目くらいの大きさにのせ、アウトラインを指でぼかす。

さらにスポンジでラインあたりをぼかす。

これでチークとファンデの境がなくなる。

つけすぎたときはスポンジでぬぐうようにする。

のこったチークは鼻の上と顎にほんの少しつける。

その後ルーズパウダーをパフにとったあとティッシュにあててから、ほほに薄くつけると、セミマットな自然な感じになる。

その後パイダーチークで仕上げをする。

ほほの一番高いところから上下3回くらいさらっと重ねる。

ハイライトを目の下の目頭から目尻へ2~3回。

チークブラシの手入れは、あわ立てた石鹸につけて、毛の付け根から先へ向ってしごく。

水で軽くあらって軽く水をしごく。

ペーパーの上で2^3日乾かす。

チークの色は青みがかったピンクや濃い茶色は失敗しやすいそうです。

今回思ったのは、鮮やかな発色のチークを使い、頬の一番高いところを輝かせるようにぬること。

うすく周りにぼかすのは、なんとかできそうです。

大人の女性がチークを上手に使うことで、若々しさを取り戻し、内面の幸福感を出せるというテクニック。

先生は簡単でテクニック必要なしとおっしゃっていましたが、やはりこれはチークの塗り方を本物を見ながら、覚えるのがよいと思いました。

テキストで復習しておきたいものです。

チークの使い方がうまいと、「内側からのハッピー感を表現できるので、どんどん挑戦してください」と。

チークの使い方ひとつで、ぱっと気分が明るく華やぐって感じです。

モデルになった方、とてもそもそもおきれいな方でしたが、忙しい毎日から抜け出して、とってもキュートに変身。

子育ての忙しさが、幸福感としてあふれてきたみたいでした。

お化粧って気持ちを大きく左右するので、チーク使いも上級になれると、ハッピーが続きそうです。

どうもありがとうございました。

きれいの魔法2011年1月25日放送 「7歳若く!大人のチーク」

タイトルとURLをコピーしました