素肌っぽくてきれいな好印象メイク

素肌っぽくてきれいな好印象メイク

きれいの魔法放送 「素肌っぽくてきれいな好印象メイク」

魔法かけてくださるのは、ヘア&メイクアップアーティストの濱田マサシさんです。

第一印象は30秒から1分ぐらいで決まってしまうそうですから、見かけの一部であるお化粧なんかは、やはり大切ですね。

そこで今回は、好印象を相手に与えるメイクです。

濱田マサシさんがおっしゃるには、自分がハッピーになれる自然なメイク。

ぬった方がきれいになる簡単なテクニックを教えてくださいます。

今の素顔の良さや美しさが、引き出されるメイクのようです。

長所を生かすようなメイクをして、プラスの要素を広げていけるのが、濱田マサシさんのいうメイクの本質です。

さて、好印象メイクのポイントです。

坂口さん(33歳)へのメイク指導で説明してもらいました。

肌づくりには下地選びがたいせつ

肌に乗せたときに、透明感や艶っぽさを感じるものがよくて、確かめるために手の甲にのばしてみること。

よりくすんでいるところをカバーするためにぬります。

下地やファンデーションは、メリハリをつけていることが大切だそうで、しっかり塗るのはほほだけで、フェイスラインはほとんどぬらず、 Tゾーンもほとんどぬらない。

下地クリームは手のこうにのばして温めて緩めることが大切。

ピーチ色を使っていました。

くすみやくまのところに優しく乗せて、そのあと手のひら全体で叩くように伸ばす。

余分な油分はスポンジでパッティングして除く。

つぎに、リキッドファンデーション。

鎖骨や首の色とファンデーションを合わせる。

赤みやくすみ乗せて優しく叩くように伸ばす。

目のきわは優しく伸ばす。

7分おいて馴染ませる。

時間がないときはスポンジで余分な油分をとる。

つぎにフェイスパウダーをふたに少量出して、ブラシによく馴染ませる。

指の腹で目尻と目の上のよりをなおしてからブラシを転がす。

てかりを抑えるのにtゾーンと、小鼻とあごに、ブラシを。

ほほにはつけない。

このあとハイライトには、ホワイトゴールドをつけると良いと。

ハイライトをつける位置は、目の脇から4ミリはなして、ほほの上に、はなの横、目頭の下と、tゾーンと口角とあご。

余分な粉を落としてから使うように。

顔全体を見ながら作ること。

チークはピンクを使うといい。

ピンクは年齢を問わずどなたにも合うそうです。

つける位置は、目の指を一本したと毛のはえぎわから指二本分と、口角から耳を結んだ線、そこから出ないようぬること。

チークブラシを、真下におろし、小の字を書くように丸みを持たせて、3~4回。

眉は明るいブラウンを使用。

アイブローパウダーを眉頭に乗せて、指でぼかしてふんわり仕上げる。

アイメイクは、ホワイトゴールドをアイロンホールに。

アイラインはダークブラウンのペンシル。

目尻のきは2センチにぬり、下瞼は目尻が1.5センチくらいに乗せる感じで。

ゴールドブラウンのアイカラーで4^5ミリシャドウを塗ってから、指で優しくぼかす。

目の下もほんの少し乗せる。

ビューラーをしてマスカラをつける。

マスカラは一回ぬって、乾かしてから重ねていくと、カールがとれない。

リップはリップグロスのみを使います。

これで好印象メイクの出来上がりです。

とってもナチュラルな仕上がりでした。

てかりを押さえたいところと、立体に見せたところとを、念頭に置きながら、自分の出来上がりをイメージしながら、メイクを進めていくと良いそうです。

全体の色が、素肌になじみ、目立つ色は使っていません。

このメイクのコツを覚えたら、ビジネスシーンにも、家庭でのナチュラルメイクにも、、応用がきくはずです。

春にとってもにあうメイクのようです。

基本的なこともずいぶんありましたので、自分の顔で試してみて、実感できると良いですね。

濱田マサシさん、どうもありがとうございました。

「自分が変わるというのを実感してもらうと、メイクが楽しくなります。」

きれいの魔法2011年3月22日放送 「素肌っぽくてきれいな好印象メイク」

created by Rinker
¥654 (2023/05/28 18:41:10時点 Amazon調べ-詳細)

タイトルとURLをコピーしました