きれいの魔法2011年5月5日に放送されました。 「ひざ太もも美脚の魔法」
ボディーデザインクリエーターの松井薫さんが教えてくださいます。
松井薫さんは効率的なエクササイズをすることで、見せる体をつくる指導をされています。
モデルさんからの支持が熱いそうです。
まずももの周りの筋肉を鍛え、スラリとした脚をつくります。
目指す美脚は、スラリとしていることと、バランスよく筋肉がついた脚です。
ももにある大たい四頭筋を鍛えると、ひざの上のたるみが取れるそうです。
筋肉を鍛えると代謝がよくなって、熱しやすくなって体の脂肪がとけやすくなります。
姿勢もよくなりももが細くなるのです。
1)前ももすっきりエクササイズ
膝の上にボールをはさんでもものうち側に力をいれて、手は腰に。 ひざを曲げるとき足の指に力がはいるようにする。
正面⇒右斜め⇒正面⇒左斜め⇒正面の順にひざを曲げる。
これを10回をめやすに行う。
斜めにするのは膝だけで、腰はひねらないように。
ブーツにすねをあてる感じでおこなうとよい。
スクワットはムチムチの足になりやすいので注意。
この動きは筋繊維をほそくして、ひざのたるみを引き上げる効果があるそうです。
呼吸はしぜんに。
2)外ももスッキリエクササイズ
横向きに寝て下の手ひじをまげて頭の下に。
したの足のひざを曲げる。
上の足をかかとが上、つま先が下になるように足をあげる。
左右10回をめやすに。
腰でみかんをしぼるようにイメージするといい。
3)内ももすっきりエクササイズ
足を肩幅より少しひろくして立つ。
両手を胸の前であわせて、息をすってから手を下ろしながら吐く。
そのときひざを曲げながら、内ももに力を入れて両膝を内側につける。
これを10回めやすに。
イメージとしてはメロンかすいかをずーっと押しつぶすような感じで。
4)もも裏のエクササイズ
中身のはいったペットボトルを両手に持ち、足は腰の幅に、手は伸ばしたまま、ペットボトルが床につくまで体を曲げる。
上体日体をいれすぎずに、ゆっくり起き上がる。
膝はまげないで行う。
ももの裏の筋肉がずーっとのびていく、また縮んでいくイメージをもっておこなう。
これは腰痛予防やヒップアップにも効果があるそうです。
ひざ太もも美脚の魔法のまとめ
これでももの周囲の筋肉を、全部エクササイズしました。
ひざより上にたるみがある人、太めのももが気になっている人、美しい脚のラインづくりに定評のある松井薫さんの指導ですから、 要チェックですね。
ストレッチをエクササイズの前後に加えると、さらに効果的だそうです。
内もも、外もも、ももの裏側のストレッチを、あわせて教えてくださいました。
ストレッチは怪我の予防にも美脚にもつながるそうですよ。
このストレッチ自体は、椅子に座りっぱなしの人にも、とても効果的とのこと。
筋肉を伸ばすことは、血のめぐりをよくするんですね。
松井薫さんはエクササイズをするとき、イメージをもって行うと、やりやすいとおっしゃっていました。
どこの筋肉をつかっているのかも、意識しているといいと。
きれいの魔法2011年5月5日に放送されました。 「ひざ太もも美脚の魔法」
こういうボールの手のひらサイズのものを内ももにはさんでエクササイズしていました。