日本女性の5割が悩んでいるといわれる、むくみを解消する特集でした。(女のむくみ解消スペシャル あさイチ 2013年8月1日放送)
むくみを放置しておくと・・・・
夜眠れなくなったり、下肢静脈瘤という醜いボコボコができてしまったり、心臓肥大などの病気が隠れている場合もあるそうで、たかがむくみといえども、注意しないとね。
番組では、脚のむくみや顔のむくみの解消法がわかりましたよ!
むくみって何?
男性にとっては分かりずらいのでしょうか?むくみって。
脚のむくみの場合だと、だるい、重い、といった自覚症状でわかります。
太さをメジャーで計ってみると、ふくらはぎなら、朝より1~2センチくらい太くなっています(私は毎日確実に1.5センチほど太くなってます(>_<))
心臓に戻る静脈の血流が悪くなって、血液内の水分が外にしみだし、もどりにくくなった状態をいいます。
普段の生活で、むくみ原因は、アルコール、座りっぱなし、立ちっぱなし、キツイ下着、運動不足、ダイエットなどで、引き起こされます。
むくみを知る方法
自分で簡単にむくみを知る方法があります。
椅子に座って、すねのほねの硬いところを、10秒強く押してみてください。
指を離した後、5秒以上あとが残ると、むくんでいるといえます。
ふくらはぎの一番太いところを計ってみて、朝と晩で5ミリ以上太いなら、むくんでいるといえます。
下肢静脈瘤(血管がボコボコ)
脚にできる、醜い血管のボコボコした状態のもの。
年配の女性には、必ずといっていいくらい、この下肢静脈瘤があるんじゃないでしょうか。
夏のあっぱっぱなどの服装のときには、ひざあたりからよく素足が見えるので、女性にはとても多いと思うんです。
下肢静脈瘤は、血管がボコボコと浮き出るだけでなく、赤い湿疹になったり色素沈着が部分的におきたりもするので、醜い姿になってしまい、凹んでしまいます。
そこまで醜い姿になる前には、青く血管が浮き出ていたり、ごく初期は赤い細い血管が浮き出てきたりするそうですよ。
立った状態で、ひざ下の内側を見てみると、その様子がわかりやすいので、ぜひ見てみてください。
私も見てみましたが、ひざの裏側に近いところが、青い血管が浮き出ていました!(初期より進んでいる状態みたい・・・)
下肢のむくみがひどくなると、重い、だるい、血管が熱い、びりびりする、明け方に脚がつるといった症状がでてくるのだとか。
立ち仕事の人や妊婦さんがなりやすいと、アドバイザーの広川先生がおっしゃってました。
下肢静脈瘤の治療は、おととしから保険が適用されるようになったそうです!(よかった!)
片足の手術で、30分ほど、5万円ほどでできるようになったそうです(例が紹介されていました)、当日、歩いて帰ることができるので、本人への負担はすごく少ないでしょうね。
副作用もないと、広川先生がおっしゃってました。
手術方法は「血管内レーザー治療」
私はどうかな?ボコボコしてる、と思ったら、血管外科か心臓血管外科を受診するといいそうです。
足のむくみ解消
足のむくみを解消するにはどうしたらいいか?ですが、
信州大学の大橋先生のおススメは、プールでのバタ足か平泳ぎ、これを2分半するだけで、ほぼむくみはなくなっていました。
「水に浮くことで、足に重力がかからない、足を動かしやすので筋ポンプ作用(筋肉がポンプの役割として作用する)が働く、水が足を圧迫してスパッツの効果がある」ということです。
夜プールに通える人はいいですが、それはできそうもないですよね、で、家庭でもできる方法もありました。
◆脚を軽く開いて立ち、爪先を上下させるだけ。(かかとを上下しても同じ効果ありとのこと)
これをするだけで、静脈がすぐみ戻りがよくなっていました(装置を付けての血流の実験あり)。
爪先を上下させたとたんに、血流がよくなっていくのがわかりましたよ!
◆椅子に座るか寝転んで、片足ずつ逆自転車こぎをする。
◆ゴキブリ体操(寝転んで両手足を上げて、力を抜いてぶらぶらさせる)・・・これは夕方におすすめだそう。
これらをちょこちょこ生活の中で行うと、むくみでお悩みだったAさん、朝より1ミリふえただけで、ほとんどむくまずにすんでいました!これはすごい効果ですよね。
顔のむくみ改善
お酒をたくさん飲んだ翌朝に、顔がむくんでいることがありますが、そんなときはこの方法を。
蒸しタオルを顔に1分のせ、リンパを流すマッサージを行います。
蒸タオルをを顔にのせることで、血管がひらきリンパが流れやすい環境になります。
リンパを流す方法は、目のまわり、鼻の横、口の周り、そして耳の後ろ、首筋という順で流していきます。
手の力の入れ具合ですが、押し流す(絞り出す)感じだそうですよ。
強く押すと、つぶれてしまい、リンパは流れなくなってしまうので、注意してください。
むくみに潜む病気の例
バセドウ病・・・甲状腺ホルモンの出過ぎで、体の機能が活発になり過ぎて、心臓が肥大したり、血液が薄くなってむくみにつながるそうです。
体全体がむくみとか、脚の左右でむくみ方が全然違うとか、急にむくみだした、朝から脚がむくむといった症状があれば、何か病気が隠れている可能性があるそうなので、気になる方は、まず内科を受診して、適切な治療に結びつけていくといいそうです。
お顔にもボディにも。
女のむくみ解消スペシャル あさイチ 2013年8月1日放送
(番組を見ながら急いでメモしているので、出てくる方のお名前の字などに間違いがあるかもしれませんが、どうかご容赦くださいませ。m(__)m)
(美容健康シリーズの抜粋では、これは!と思える「見た目のキレイと内面からの元気」をテーマに、さらっと読めば要点がつかめるようにまとめています。これからもどんどんご利用ください!)