このサイトには広告が含まれます。

背中美人「肩甲骨エクササイズ」

背中美人「肩甲骨エクササイズ」

きれいの魔法放送 背中美人「肩甲骨エクササイズ」

教えてくださったのは、池田佐和子さんです。

肩甲骨のエクササイズ効果

肩甲骨のエクササイズをすると、いったいどんな効果があるのでしょう。

肩甲骨がよくひらいてしっかり動けるようになると、正しい姿勢がとれるようになって、胃腸が活発に動くようになるそうです。

そしておなかの筋肉にもしっかり力がはいり、筋肉が増えることで日常の動作も活発になるそうです。

日常動作が活発になる、ということは、機敏に動けるようになるので、やせやすい体になる、というわけですね。

肩甲骨は普段あまり意識しないところだと思います。

背中に手を回して右の手と左の手の指が触れますか?

背中に手を回して右の手と左の手の指が触れますか?

第一関節がふれるくらいなら肩甲骨がちゃんと動いているのでいいそうです。

まったくつきそうもないとか、手が握れるくらいだ、という人は要注意だそうです。また左右のつき具合が違う人もバランスを欠いてよくないそうです。

肩甲骨エクササイズ

番組では二人の女性が、「肩甲骨エクササイズ」に参加。

肩甲骨をほぐす、鍛える、伸ばすとい指導を受けていました。そのけっか、ウエストサイズが一度のエクササイズだけなのに、2センチも細くなったのです!

これはいったいどうしたことなのか?

不思議ですね。

池田佐和子さんがおっしゃるには、「肩甲骨を動かすと、体のゆがみが取れて姿勢がよくなったことで、ひきしまった」のだそうです。

きれいの魔法 背中美人「肩甲骨エクササイズ」

肩甲骨には上半身を正しく保つ働きがあって、腕の動作にも大きく影響しているそうです。

腕が動くときに必ず動きますよね。

エクササイズすることで周りの筋肉もしっかりつくでしょうから、姿勢が必ずよくなるみたいです。

当然背中や腕まわりの贅肉も、落ちるはずですよね。

ウエストにも急変化があったわけで、続けていけば歩き方や立ち方が美しくなると予想できますね。

番組でのエクササイズは難しくはなかったですが、腕を肩より上げて行なうことが肝心のようでした。

背中は意識しにくいところですが、胃腸にも影響しているとのことでしたから、便秘などの解消にも効果があるのではないか、と思いました。

背中の贅肉をとって、よく動く肩甲骨を手にいれれば、背中美人、になれますね。

あなたも背中をもっと意識してみてはいかがでしょう。

きれいの魔法2010年7月27日放送 背中美人「肩甲骨エクササイズ」

タイトルとURLをコピーしました